【Back4Brood】ACT3銅貨節約法・罠・危険要素回避攻略ポイント解説!!【戦地の奥~ガーデンパーティー】

こんにちは、わくわんのわくです。

今回は攻略ポイントをまとめてご紹介ということでACT3 8-1~8-4一気に解説していこうと思います。なんといってもACT3のナイトメアはセーフポイントが二つしかありませんので、一気にご紹介した方がみなさんのクリア率も変わるのではないかなと思いました。

非常に長い記事になっていますので、みなさんの苦戦しているところを目次よりご確認いただけたらと思います。

スポンサーリンク

ピックカード

引けるカードはガーデンパーティーまで8枚です。12月アプデで1枚引けるカードが増えましたので、戦地の奥から始まるので、順番通りに引いて上から順番に5枚スタートとなります。

ホリー(近接デッキ)

ジム(二丁持ち高威力デッキ)

絡み酒はダッシュができなくなってしまいますが、8-5・T-5時に攻撃力を上げていないと正直きついということもあり、大きいデメリットを承知で入れてあります。

自身とチームの回復も同時にできるように「恐怖に立ち向かえ」「先陣の心得」は入れておく方がチームに貢献できると思います。

二人パーティーで遊ぶ場合、BOTはエヴァンジェロとウォーカーと決まっていますので、エクストラライフがない状態でスタートします。

そこを補うことができるカード「多数の要求」をスナイパーデッキの二丁持ちスタイルの人が入れておくことでダウンをしても大丈夫にしておきます。

8-1戦地の奥攻略ポイント

スタートの所持金は一人250銅貨しかありません。ここで節約できるとしたらカーリーの初期アイテムのツールキットがあると便利です。

 
わん
私たちは固定でやっていてカーリーがいませんが、ツールキットは購入したいので、一人の銅貨を回収して1つ購入します。
 
わく
コンバインも鍵部屋もいきたいという方は二つ用意する必要がありますが、人数が足りない場合は焼失カードの「思わぬ幸運」を使用すると購入できます。

このマップでのポイント箇所

  • 坂道を超えたあたりのホード対応場所
  • コンバインの起動させない時の立ち回り
  • 戦地の奥後半時の大群処理対応場所
スポンサーリンク

序盤のホード対応場所

約1/3の確率でバグが発生しているように感じるのですが、時限ホードが退廃カード関係なしに出現するという事態が起きています。この序盤でホード対応できる場所は以下の通りになっています。

小屋の横のリドゥンを排除している間に時限ホードが起きてしまった場合無理に行くより橋の下でリドゥンを2方向に絞る方が安全です。

この先には白のトラックがあり、ここでの対応はホッカーやスティンガーといった攻撃に対応するのは厳しくなっていますので、注意が必要です。

梯子を上った先で対応するより戻って橋の下で二方向にまとめてしまう方が耐えやすいかもしれません。

コンバイン使用しないときの立ち回り

選択肢は二つあります。コンバインを優先させるか鍵部屋を優先させるかです。基本的にはナイトメアでは畑の中を通るような危険なことはしないと思いますが、ツールキットを誰も持っていない場面での対応方法となります。

 
わん
私たちは鍵部屋を優先させるスタイルですので、ぜひ覚えておいてほしい立ち回りになります。

ツールキットを一つ購入しないだけで、350銅貨を節約することが可能になる上にここまで受けた被ダメ回復のチャンスを逃さないために覚えておいて損はないです。

起動させない場合、まずスニッチャーを3体すべて倒していきます。倒し終わったら、畑の中に入るのですが、カラスの位置にピンをさして避けて通ります。

結構危ないやり方をしていますので、確実にクリアしたい方はコンバインを起動させる方を選んでください。序盤なので銅貨が足りないことの方が多いと思いますが、コンバイン優先させるかなどはチームで決める必要があります。

畑でホードを起こしてしまうと対応できる場所がないため、高確率で全滅することが予想されますので、注意が必要です。

コンバインを使用するとカラスや畑の中にいたスニッチャーやコモンを連れて行ってくれますので、上記のやり方は最終手段にしておきましょう。

スポンサーリンク

マップ後半ホード対応場所

畑を抜けた先にたくさんのコモン・リドゥンがいて前方後方からと軽い大群が来ます。この現象はコンバインを使用しなかった場合にのみ適用されています。

①は比較的安全で入り口前の開けたところにドラム缶が置いてあることが多いので、破壊することで変異体にもコモンリドゥンにも対抗しやすいです。

②は梯子を上り高所に行くことでリドゥンとの距離が保てる上に高威力武器を所持している人には、うってつけの場所ですがあまりにも大群が来てしまうと視界が悪く被ダメしやすい場所かもしれません。

 
わく
進行方向に向かっているとカラスがいることが多いのでガソリンなどを活用して倒してしまう方がいいと思います。

カラス群れの中にはアイテムや銅貨が落ちていることがあるため、『キラキラ』光っているものが見えた時は銅貨が落ちていることが多いので入手できれば後々の攻略が楽になります。

 
わん
入り口入ってすぐにスリーパーが引っ付いていることが多いので、注意してください。

上記の図の赤い丸はシャッターが途中まで下りている場所なのですが、カラスがいる場所で徘徊しているリドゥンがガレージに入ろうと潜ってきますので、シャッター前で処理していきましょう。

鍵部屋がない場合にこの広いガレージでも対応できるかもしれませんが、先に進んだ方が対処しやすいかもしれません。

家の中で戦う場合、地下でも1Fでも二方向対応となります。どちらかといえば地下で耐える方が安全かもしれません。吹き抜けの窓から変異体が来ているなどの確認が可能になるので、対処がしやすいです。

1Fの出口進行方向には柵の上にカラスが出現している場合がありますので、射線には要注意!!

高低差がありプロパンガスでは倒せないことが多いので、一撃で3羽までもっていけるショットガンやスナイパーで1列に並んでいるところを撃てば鳴かせずに対応できます。

この先は対応場所が少ないため、駆け抜け方式になりますが危険要所は下記のようになっています。

カラスを避けながら、リドゥンを倒していき小屋の中からセーフルーム近くに変異体が出現していますので倒してから慎重に進みましょう。

最初のカラスは崖にいますが隣の道がない場所を通っても反応しませんので登れる崖まで行って、進行方向に進むことが可能となります。

通常の坂道にカラスがいない場合は普通に通っても問題ありません。

8-2 過酷な道攻略ポイント

重複時限ホードが起きる可能性が一番高いマップとなっています。時限ホードは時間一定時間ごとに大群が迫ってきますので、二重でホードが重なってしまうと進行速度は半分になり長時間戦闘が続いてしまうという難点があります。

序盤の銅貨獲得をどうしてもしたい人・危険要素排除したい方必見!!
セーフルームを開ける前に階段の途中にいるカラスを飛ばすと、ホードが起きずに羽ばたいてくれますので銅貨があるかはランダムですが、危険要素を一つ最初になくすというのも一つのテクニックとして利用してみてください。

ポイントとなる箇所

  • ボス対応場所
  • 退廃カード追加前の危険要素
  • 二重ホードの対応策
  • ネスト破壊の順番や対処場所提案

序盤にボス出現が多い

退廃カード『ボス』が出てきた場合にのみいえることですが、このマップで登場することが多いのはオーガとブレーカーです。

 
わく
ブレーカーの場合はフラッシュバンがあれば対応可能なのですが、凶暴以降のカードにはアーマードがついていますので、フラググレネードでアーマードを剥ぐ方が倒しやすいと思います。

基本的にはセーフルームで安全に戦うことができるのですが、ボスそれぞれで建物内外での立ち回りについては異なってきます。

下記でボスについては解説していますので、興味がある方はぜひご確認ください。【Back4Brood】4種類のボス基本ステータスと倒し方をまとめてご紹介!!

時限ホード追加前に危険要素

 
わく
下記のような図の通りのマップとなっていますが、ランダム生成のためこの通りだという確証はありませんので、ご了承ください。

進行方向2つ目のカラスは隣にある車を乗り越えれば回避が可能となります。

 
わん
時限ホードの場合、目的の小屋でホードを耐えることが多いのですが、小屋前のカラスはホード対応時に驚かしてしまう確率が高いためガソリンやプロパンガスで排除してしまうのがおすすめです。

小屋での対応時にはもう一つ注意すべき点があり、通ってきた橋の方にはパトカーやカラスが多数出現している時があります。

その際の対応方法が射線を少し下に向けて遠くに弾を飛ばさないことを心がけるようにすると新たなホードを起こすことなく対応できます。

二重ホード対策場所

フェンスを越えて先に進もうとすると退廃カード『焼夷リドゥン』の時限ホードが強制追加されます。

退廃カードで時限ホードを引いてしまっていた場合は、二つの時限ホードが適用されますが、一定の場所まで到着すると焼夷リドゥンの時限ホードは消滅します。

消滅するまでの二重ホードの対応場所を一つ一つ図で解説していきます。

壊れた橋の上にはサプライズボックスがあることもあるので、フェンス先に行く前に何のアイテムがあるのかを確認しておくといいかもしれません。

時間制限以内にアラームドアがよく設置されている小屋へ行きましょう。

 
わく
アラームドアの中はキャビネットやアイテムが落ちていることが多いので、ホードを起こしてでも入る価値はあると思います。

岩の先の橋を通る方が安全に進めます。焼夷リドゥンは12月のアプデで強化されていますので、長時間滞在して被ダメを受けると後半が厳しくなります。

上記の写真のようにトイレの手前の白いトラックにはスリーパーが2匹高確率で引っ付いていますので、倒してから通るようにしましょう。急いで通らないように気をつけてください。

二重ホードでなければ探索しながらでも時限ホード解除の橋の下まで行くことは可能です。

 
わん
二重ホードの場合1分間隔ぐらいでホードが起きますので、トイレで2ホード耐えてから橋の下まで行くことをおすすめします。

③休憩所は後方の板からコモンは入ってきますが、変異体が入ってくることができないため、コモン対応係と変異体処理担当で分かれて作業すると効率よく対処できます。

橋の下まで到着すると追加されていた『焼夷リドゥン』時限ホードは解除されます。

ネスト破壊の順番・ホード対応方法

汚くなっているプール場でネスト破壊ミッションを行う際のネストの位置は下記の通りになっていますが、このネストの位置もランダムです。生成されている4つのミニネストを破壊することで本体ネストがプール出口に出現するような仕組みになっています。

ミニガンは使用しなくても対応できると思います。

 
わん
ミニネスト破壊毎にホードが起きますので、耐える際に変異体処理をする方の視界を悪くするミニネストから破壊していくことをおすすめします。

本体ネスト破壊前にやっておくべきことがあります。進行方向にいるリドゥンを排除しておくと無限ホードで囲まれる前にセーフルームに駆け込むことが可能です。

 
わく
プールの反対側からセーフルームに向かって四方八方に攻撃をしていくとプレイヤーに近づいてきますよ。

注意:本体ネスト出現時に急いで破壊するのはやめておきましょう。破壊してしまうと無限ホードとなります。

セーフルーム前にはアタッチメントボックスや銅貨が落ちていますが、どうしてもほしい場合はアラームや爆竹でコモン・リドゥンを引き寄せてからアイテムを漁りましょう。

 
わく
銅貨はすぐに入手可能なのですが、アタッチメントBOXなどの箱を開ける数秒で囲まれてダウンという確率の方が高いので、アイテムがないのであれば諦める方が無難です。

8-3 湖畔の小屋攻略ポイント

このマップには運営さんが用意した罠や途中で強制追加される『リーカーの大群』が適用される場所ですが、罠の使い方やリーカーの大群回避法をご紹介していきたいと思います。

必要最低限用意しておくアイテムとして、ツールキット・アラーム爆弾×2とボスカードを引いてしまった場合はフラッシュバンを忘れずにしておきましょう。

ポイント箇所

  • 罠の使い道(ボートのツールキット使用の詳細など)
  • 目的地までのルート選択概要
  • 追加退廃カードの相殺裏技

ボートの罠使い道

セーフルームを出ていくと使用できないボートがたくさんあり、海の前には建物が一つポツンとあります。下記の図のようなマップになっています。

アラームドアが設置されていることが多い場所にキャビネットがあることが多いですので、入る価値はありますしホードも耐えやすいです。

つい最近周回をしていて思ったのですがアラームドアがないことの方が多く、序盤からキャビネットが出現する率が少ない傾向になっています。

アラームドアが設置されていなくても、インテルやカードBOX・アタッチメントなどが落ちていることもあるため、積極的に入っていくというのも次のマップ攻略のためになると思います。

海まで行くと筏?ボート?のような乗り物に乗って向こう岸まで渡るのですが、ボートの音に反応して海に埋もれていたリドゥンが引き寄せられてしまいます。

 
わん
ボートに乗って向こう岸に渡るということ自体が罠です!!起動したらすぐに降りて無人でボートだけを流すようにしましょう。
 
わく
BOTは強制島流しになりますが・・・(笑)

無人で流していても、ボートにリドゥンが群がりますので壊れるまでボートの周囲にいるリドゥンを遠目から排除していきます。十分距離が保てますので一番安全な方法だと考えます。

ボートを起動させる前にツールキットを使用するか否かという表示が出ます。
ツールキットは使用しないが正解です。何度も試しましたが、軽いホードは起きます。リドゥンの湧き量を減らすだけのギミックだと思いますので、銅貨節約のためにも使用しないようにしましょう。

目的地ルート選択

目的地まで到着するのにかなり長い道のりがあり、選択する道を間違えると一気に全滅になりかねません。チームプレイができない野良で遊んでいる方には致命的といえるかもしれません。

安全なルートを提案していきますが、全滅にはならないという確証はありませんことをご了承ください。

ボス戦対応場所の選択

退廃カード『ボス』を引いた場合は、未だこのマップでハグを見たことがないのでブレーカー・オーガのどちらかだと勝手に思っています。オーガの方が出る確率は高いので、その際の対応時のマップは下記の図で表しています。

①の家で戦うことをお勧めしていますが、この家は飛び回るオーガには攻撃を当てづらいこととリドゥンが集まってくると5方向という泥沼に入ってしまうことが多々あります。

①の家の見取り図でホードを押さえるのに一番いい場所がただ一つだけ存在しますが、この場所に4人集まるとFFダメージが入ってしまう恐れがあるため全員を結集させるのは好ましくありません。

安全な小部屋には2人でもう一組は②の小屋で対応するというような工夫が必要となります。

目的の家にすっと入りたいのは山々ですが、アラームドアが設置されていることもあり、スリーパーも中に高確率でいることが予想されるため無理に行くと全滅が濃厚になってしまいます。

森の中と海を渡るのとどちらが安全か?

階段の下に降りると海と森が出てくるのですが、チームでどっちの道を行くのかは好み次第だと思います。

周回していて最近ようやくどっちの道の方が安全なのかがわかってきましたので、その理由についても解説していきます。

森の中はカラスがいたり、視界が悪くストークやスティンガーの位置を把握するのに時間がかかってしまって被ダメを受けることが多い印象です。

 
わん
この場所でホードを起こすとどこからでもリドゥンが湧いてきますので、安全ルートとはいいがたいと思います。

一方の海の方では視界がいいのでリドゥンの位置を把握しやすいのですが、水に浸かった状態ともあって移動速度が遅くなるのが難点です。クラッシャーの掴み攻撃には要注意!!

クラッシャーやトールボーイといった移動速度の速い変異体に気を付けていれば安全だと思いますので、どちらを選ぶかは個人の好みで問題ないです。

強制追加『リーカーの大群』相殺の裏技

通常ホードとリーカーの大群のどちらが一番チームにとってミッション完了させられるかを考えて選択してください。

 
わく
まずはバッテリーを探すところからなのですが、この時一番やってほしいのはカラスが出現している位置を確認しましょう。

カラスの位置はランダム生成のため、運要素が強いと思いますが下記の図の3か所のどこかに生成されていることが多いです。

『リーカーの大群』を相殺させるのに必要になる大事なカラスですので、飛ばさないようにバッテリー探索をしていきましょう。

 
わん
ランダム生成でたまに近くで群れを成していないという場合は、建物に設置されているアラームドアを一つ置いておくという工夫をしてもいいと思います。

バッテリーを使用すると追加の退廃カードが適用されますので、追加という表示が出た瞬間にカラスを飛ばすと通常ホードになります。

通常ホードに耐えるのは基本的には難しいと思いますので、駆け抜けていきましょう。

スタミナ切れで最後まで走ることは不可能に近く橋を抜けたあたりで大群に囲まれると思いますので、アラーム爆弾でリドゥンを引き付けてセーフルームまで走り抜けます。

セーフルーム前の壁にはスリーパーが引っ付いていることが多いので、気をつけてください。

8-4 ガーデンパーティー攻略ポイント

ネスト破壊や迷路といった危険要素の塊です。湖畔の小屋のように危険要素を利用するといったことができないので、周囲の音やチーム連携が必須となります。(探索チームにはですが・・・)

 
わく
序盤にはアイテムがたくさん落ちていることが多いので、所持アイテムは湖畔の小屋で持ち帰りアイテムのみで進めると思います。

ポイント箇所

  • 序盤の危険要素や探索場所
  • 植物園内のネスト破壊時のホード対応場所
  • 迷路前のスリーパーの位置
  • 迷路内での注意

アイテム集めのコツ

ガーデンパーティーには序盤から危険要素が満載!!いろんなところに攻撃をしているとホードが起きてしまうというところなので慎重に進むべきマップです。危険要素を下記の図でまとめていますので、注意しながら進むようにしましょう。

四角の表示は建物なのですが、建物の中にアイテムが落ちていることが多いので、カラスを避けながらアイテムを回収していきましょう。

カラスはランダムで生成されていますが、群れは3つ~4つが最大なので図の表記のようにすべてに生成されているわけではありません。通れる場所から植物園に入りましょう。

 
わん
噴水周りの階段の両方にカラスがいる場合は、噴水の中を通るかオフェンス武器で倒すという方法があります。

ネスト破壊時のホード対応場所

植物園内は2階建てとなっていてミニネストを4つ破壊して1階に本体ネストが出現し破壊することで次に進めるようになります。

二必ずスリーパーが2F階段前にいますので、倒してから上がるようにしましょう。

右でも左でも待機場所は変わりませんが、2F後ろの死体の山がスポーン位置になっていますので、変異体を処理する人は後方も見える場所で待機しましょう。

チームでばらけた場所で待機していると両方の階段からリドゥンが上ってきますので、挟み撃ちになる可能性が高いです。
右左どちらかに固まって待機するようにしておく方が被ダメは少なくなります。

図の表記では6か所表示していますが、6か所のうち4か所でミニネストは生成されます。本体ネストは固定です。

近接の方が階段で耐久し、変異体を倒す方が後方も見える場所で特殊を倒していきましょう。

迷路前はスリーパーに要注意

迷路前はカラスとスリーパーの巣窟です。ここでホードを耐えるのは厳しい上に本体ネスト破壊後には植物園内から変異体が出現されてコモンリドゥンとの挟み撃ちとなる可能性が高くなります。

赤い色のマークがすべてスリーパーの出現箇所となる可能性がある場所です。草などで視界が悪いかもしれませんが音を聞いてしっかり対応していきましょう。

もし、ここでホードが起きた場合には小さいプール場前に階段があるので、突き当りで大群を相手にすると比較的安全に対処が可能となります。

迷路内は大きい音は厳禁

迷路自体はランダムで道や危険要素が作られていますので、マップを図で表すことはできませんでした。この場所でのルールを提案しておきます。

どこにカラスがいるのかわからないため、銃声を最低限にしておきましょう。近接の方やカーリーのキャラを使用している人が前線で危険要素を排除してもらうことで安全に進むことができます。

進行方向にカラスがいる場合は火炎瓶やショットガン(ベルギャン・TAC14)を使用している人に排除してもらいましょう。

ショットガンについては下記で検証も行っていますので、興味のある方は参考にしてください。

【Back4Brood】【ショットガンの秘密】大公開!!オススメキャラとカードも紹介

 
わく
草で囲まれた隣の道にカラスがいる場合は必ず反応しますので、できるだけ音を立てないことが一番の攻略ポイントとなります。

セーフルームがある家の前には必ずスリーパーがいますので、階段を上りきる前に倒すのは大前提と思っておきましょう。

ACT3前半マップまとめ

一気に4つのマップの攻略ポイントは皆さんの役に立ちましたでしょうか?

ACT3ともなると退廃カードも強くなってきますので、苦戦する場面も多いと思います。できる限りわかりやすくと思って図を書いてみましたが、へたくそですいません。

ACT3前半最後のミッションはT-5がありますので、銅貨節約できる限り行っておきましょう。T-5のことも考えた攻略ポイントとなります。苦戦している場所をクリアできるように参考になればうれしく思います。

B4Bの攻略解説動画も公開していますので、遊びにきてください。よかったや役に立ったという方はぜひ高評価・チャンネル登録よろしくお願いします。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!